雑記

【乗換で端末ゲット】キャンペーンがお得な格安SIM4選【2022年3月】

2022年3月11日

キャンペーンがお得な格安SIMおすすめ4選

AndroidとiPhoneの2台持ちである。

最近iPhone13 Pro Maxを購入したのですが、最近Androidの方のバッテリー持ちがかなり悪いのです。画面もかなり割れてきました。

僕はOPPO A5 2020を使用しているのですが、そろそろ使用し始めて2年が経ちます。ということで買い換えを検討するためにこの記事を書き始めました。

・格安SIM検討中
・Android端末を安く購入したい!

こんな方におすすめの記事となっております。それでは参りましょう!

MNPで安く端末を買う

そもそもMNPとは

Mobile Number Portability(携帯電話番号ポータビリティ)の頭文字で、要するに、電話番号を変更することなく他のキャリア(携帯通話会社)に乗り換えることができるサービスです!

なんでMNPだといいの?

キャリア各社がMNPで乗り換えることでスマホ端末を安く購入できるキャンペーンを開催していることが多いんです!

例えばこちら↓

こちらはIIJmioのキャンペーンなのですが、この通りスマホが110円で購入できるキャンペーンです!

キャンペーンの詳細を見てみたのですが、そんなに大した面倒くさい契約等は必要なさそうです!
SIMの契約は必須なのですが、多くの格安SIM会社は2年縛り等も無く、気軽に乗り換えができます。

では各社のキャンペーンの詳細を見ていこうと思います!

今回のシミュレーションの条件

契約の種類や、スマホの種類によってかかる料金に違いはあるのですが、今回は

割引額の一番高いプランでシミュレーション
・期間の縛りは無いが、ブラックリスト入りすると嫌なので3か月は契約すると想定
・スマホはAndroidで人気の高いOPPO A73を購入することとする

このような条件で比較していこうと思います!

結論:Android端末購入目的で乗り換えるならIIJmio一択

後で詳しくご紹介しますが、この110円セール半端ないです!笑

という訳で、他の格安SIMも比較しながらやっていこうと思います!

OCNモバイル

出典:OCNモバイル

OCNモバイルは破格なSALEをする会社ということで度々話題に上がります。

ただ、この1円というのは中古のスマホの場合なのでこの言葉は鵜呑みにしない方がいいですね。しかし、新品のスマホもかなり安く購入することができるのでおすすめの会社です。

合計金額:8,774円

安くておすすめです!僕もサブ回線としてOCNモバイルは使用しております!

端末割引は最大で14,000円までいけるのですが、月額のオプションを付けなければいけないので、今回は付けない方向でシミュレーションします。

内訳

  • 初期費用:3,733円 (初期手数料:3,300円+SIMカード発行手数料:433円)
  • 月額料金:770円 × 3か月 - 770円(初月無料) = 1,540円
  • 端末代:16,501円 - 13,000円(キャンペーン割引) = 3,501円

合計:8,774円

詳しくはこちら | OCNモバイル

NUROモバイル

出典:NUROモバイル

最近知りました、NUROモバイル。キャンペーンやってたので調べてみました。

合計費用:24,503円

sonyの傘下のNUROモバイル。こちらは9か月以上契約することでキャンペーンを受けられるのでその値段を示していきます。

内訳

  • 初期費用:3,740円 (初期手数料:3,000円+SIMカード発行手数料:440円)
  • 月額料金:627円 × 9か月 - 6,000円(キャッシュバック) = -357円
  • 端末代:21,120円
  • 合計:24,503円

合計:24,503円

NUROモバイルで割引のキャンペーンを受けようとすると、最低でも9か月(契約した月を除く8か月、つまりは9か月)の契約が必要とのことでした。その調べた結果を下記にまとめてみましたが、調べてみると、VSプランに関してはこと月額料金に関しては契約することでむしろおつりが返ってくるということが分かりました笑

プラン名容量料金9か月契約するとキャッシュバック金額合計金額
VSプラン3GB627円5,643円6,000円-357円
VMプラン5GB825円7,425円7,500円75円
VLプラン10GB1,320円11,880円11,000円880円
NEOプラン20GB2,699円24,291円20,000円4,291円

詳しくはこちら | NUROモバイル

mineo

出典:mineo

乗り換えsimとして大好評のmineo。

合計金額:19,580円

mineoも端末が安くなるキャンペーンを開催しておりました!80%offのスマホは限られてきますが、大体のスマホは50%off程度で購入できるようでした。

内訳

  • 初期費用:3,740円 (初期手数料:3,300円+SIMカード発行手数料:440円)
  • 月額料金:880円 × 3か月 = 2,640円
  • 端末代:26,400円 - 13,200円(キャンペーン割引) = 13,200円
  • 合計:19,580円

解約手数料もかからないのでスマホだけ購入してこのまま違うのに乗り換えるというのも大いにありですね!

詳しくはこちら | mineo

番外編:LINEMO

出典:LINEMO

お次はLINEMOです。なぜ番外編なのかというと、端末セット購入のキャンペーンが無かったからです笑
ただ、せっかく調べたので載せておきます。単にsimだけ乗り換えたいという方にとっては良い条件だったりします。

割引額:12,000円

出典:LINEMO

LINEMOは2つのプランという非常にシンプルな構成でした。
ちなみに、このキャッシュバックキャンペーンは"開通日の属する月の5カ月後の上旬に付与予定です。"とのことだったので、最低でも6か月は契約する必要があります。
ただ、解約手数料はかからないとのことだったので、6か月後に解約することは問題ありません。

プラン名容量料金
スマホプラン20GB2,728円
ミニプラン3GB990円

2パターンシミュレーションしてみます。

スマホプランの場合

  • 契約料金:0円 (初期手数料:0円+SIMカード発行手数料:0円)
  • 月額料金:2,728円 × 6か月 = 16,368円
  • キャッシュバック:12,000円
  • 合計:4,368円

これを要約すると

6か月間、月額728円で20GBまで使えるよ!

ってことです。悪くない。

ミニプランの場合

  • 契約料金:0円 (初期手数料:0円+SIMカード発行手数料:0円)
  • 月額料金:990円 × 6か月 = 5,940円
  • キャッシュバック:2,000円
  • 合計:3,940円

これを要約すると

6か月間、月額656円で3GBまで使えるよ!

ってことです。全く美味しくないのでこっちはやめておきましょう。

詳しくはこちら | LINEMO

IIJmio

IIJmioキャンペーン
出典:IIJmio

おまたせしました!大本命のIIJmioです。

合計金額:4,767円

破格すぎます笑

そして、110円になるということで、割引額だけで言うなら、驚異の99%割引w
頭おかしい、、、

内訳

  • 初期費用:2,083円 (初期手数料:1,650円+SIMカード発行手数料:433円)
  • 月額料金:858円 × 3か月 = 2,574円
  • 端末代:18,425円 - 18,315円(キャンペーン割引) = 110円
  • 合計:4,767円

解約手数料もかからないのでスマホだけ購入してこのまま違うのに乗り換えるというのも大いにありですね!

詳しくはこちら | IIJmio

まとめ:IIJmioやっぱり強い。

色々比較しましたが、やはりIIJmioが強かったです。

個人的にはOCNモバイルも毎回頭おかしいぐらいのセールをやっててかなりおすすめです。この乗り換えキャンペーンは期間が限られていたりするので今後3月を過ぎて乗り換えたくなったら都度都度調べていくのが良いでしょう。
そしてその際は、IIJmioとOCNモバイルを中心に比較していけば損はしないと思います!

おしまい

3月限定って謳ってるところ多いけど、実際年中キャンペーンやってる

ばいばい

-雑記