「人は何者にでもなれる、いつからでも」
某中田敦彦のYouTube大学で言ってました。ただ、現実はどうでしょう?
「今年こそは!」「今月こそは!!」と意気込んでいたものの寝て起きたらどこ吹く風。朝起きて気付いたら何か食べてる。。うわ、筋トレだる、、
これが1年前までの僕です。
ちょうど夏が過ぎたあたり、仕事も落ち着いてきた頃。ふとよぎりました。
「そうだ、筋トレしなきゃ」
そう誓ってから1か月ごとの記録を記していきました。
[temp id=2]
目次
結果:体脂肪率が9%になった。

この写真が僕の約1年間の結果です。
見て分かるぐらいには脂肪を落とし、筋肉をつけることができました!
体重は5キロ落ち、体脂肪が元々19%あったのが今では9%まで落とすことができました。
じゃあその〇〇トレーニングって何なのさ??
〇〇トレーニング?

そもそもこの「〇〇トレーニング」なんですが、これずばり!
「自重トレーニング」です!
ん?自重?「じちょう?」「じじゅう?」
こちら「じじゅう」と読みます。自重トレーニングとは?
自身の体重を負荷として利用する筋力トレーニングの総称。腕立て伏せ、腹筋、スクワットなどは自重トレーニングに該当する。自重トレーニングはウェイトを用意する金や手間がかからないため手軽にはじめやすい。
引用:実用日本語表現辞典
要するにジムには行かずに家でやる筋トレです!筋トレしようって考えるとまず「どこのジム行こうか?」って考える人も多いと思いますが、最初からゴリマッチョを目指さない限りは自重トレーニングで十分だと思います!
目的は何なのか?

目的によってどう鍛えるのかは変わってきます。
例えば「ゴリマッチョを目指したい!!」とかならさっさとジムに行ってください(笑)
逆に、「健康的なカラダ」「海とかプール行く」「モテたい」のであれば自重トレーニングでオッケーなんです。
ジム代も1月1万円とかかかるらしいので、バカになりません。
その浮いたお金で美味しいものでも食べたほうがよっぽどいいです(笑)
3か月ごとの軌跡を公開
2020年9月(筋トレ開始)

これ筋トレ後に撮ったので、ちょっとパンプアップしてます!ですがちょっとぽっちゃりしてますね^^;
2020年12月(筋トレ開始から3か月)

3か月経ちました!最初と比べるとだいぶ筋肉が付いてきたのが分かりますね!何事も3か月程度続けたらある程度結果として出てくるというのが分かります。
ここで僕は自分自身の身体をさらに強化するためにプロテインを飲み始めます。この当時から愛飲しているプロテインについては後述します。
2021年3月(筋トレ開始から6か月)

引っ越しました!引っ越しに関する記事はこちら↓(そういうことじゃない)
少し痩せましたが、肩のあたりの筋肉が以前よりもついてきたかと思います!
2021年5月(筋トレ開始から9か月)

バランスはよくなってきましたが、伸び悩みですね。
誰もが通る伸び悩みの時期。ここを乗り越える方法は3か月後の自分を想像することです。未来を想像することでモチベーションの維持に繋がります。
2021年7月(筋トレ開始から1年!)

きました!ついに念願の6パックを手に入れました!!
伸び悩みの時期に未来に期待を抱き続けた結果がこうなりました!

だいぶ変化が伝わると思います!!しかもこれ自重トレーニングで本当にジムに行かないで鍛えました!かかったお金と言ったらプロテイン代のみです!
結論:ジムに行かなくてもそれなりの筋肉はつく
僕個人の見解にはなりますが、ボディービルダーとかを目指していない限りは自重トレーニングで十分筋肉は付きます。
- 毎日10分以内のトレーニングを継続
- 食事
- プロテインの種類
実際、僕はこの3つを意識するだけででした!
一番大事なこと→継続

はい、このパートに来て皆さん僕のことが少し嫌いになりましたね?もしかしたらそっとブラウザを閉じかけたかもしれません。
ただ、僕も元々は三日坊主どころか三日も続けば良い方という側の人間でした。じゃあどうやって継続できたのか、経験をもとに書いていきます。
継続するコツ①:10分以上やるな
どんなにやる気がある日でも絶対に10分以上はやらないでください。
みなさん小学校の夏休みの宿題を思い出してください。初日はやる気があるのでものすごく進みます。ただ次の日は「昨日結構やったし、今日はやらなくてもいいや」となりますね。その宿題は最終日まで開かれることはないでしょう。

筋トレも同じです。ましてや、初日にやりすぎると間違いなく激しい筋肉痛に襲われます。しかもこの筋肉痛、たぶん3日ぐらい続きます。そして3日後、筋トレのモチベーションはどこへやら。
逆にどんなにやる気が無い日は1分だけでいいです。ましてや10秒だけスクワットするだけでも全然OKなんです!こうやって継続していきます!!
継続するコツ②:トレーニングメニューはプロに頼め
プロに外注しました(笑)
今YouTubeで筋トレ系の動画かなりあるのでそれを見ながらやってました!最初はこのなかやまきんに君の動画の3分半をやってました。腹筋以外にも他の部位を鍛える動画も多数出ているのでそれも見てやってました。なにより、たくさんの人が動画を出しているので飽きません!
僕のメニューとしては
- 1日目→腕、大胸筋
- 2日目→腹筋、背筋
- 3日目→脚トレ
このサイクルをループしてました!というのも、鍛えた筋肉は少し休ませるとより成長するので部位ごとに分けてやってました!
継続するコツ③:1月に1回写真を撮る
僕のやってきたように写真を撮るとめちゃめちゃモチベーション上がります!
大した努力無くても、毎日やるだけで確実に変化していきます。それで3か月後に一度、3枚の写真を見比べてみます。自分の身体の明らかな変化に気づくはずです。
秘密兵器公開:ジムには行かなかったがこれは使った

最初の2か月はプロテイン無しでトレーニングしていたのですが、如何せん筋肉が付かない訳です。
それもそのはず。筋トレという行為は筋繊維を破壊する行為で、その後タンパク質を吸収することで成長するからです。
飲んでいたプロテインはこちらのマイプロテイン。
高校時代に野球をやっていたため、今までザバス、DNS、ウイダーと色々なプロテインを試してみましたがダントツでこれが一番おいしくて飲みやすいです!
また、フレーバー(味)も50種類以上あるので飽きることなく飲み続けることができますね♪
僕は今までに
- チョコレートスムーズ
- チョコレートブラウニー
- ナチュラルチョコレート
- チョコバナナ
- ストロベリー
- ブルーベリーチーズケーキ
- ソルティーキャラメル
- アイスティー
- ミルクティー
と様々な味を試してみました!!(そのうちフレーバーのランキングとかもやります)
今ハマっているのはミルクティー味ですね!水、牛乳どちらに溶かしてもおいしく飲めます!
しかも他のプロテインと比較しても安いです!(初めての方は40%オフで買えるらしいです)
さらに、僕がマイプロテインを愛用しているということもあり、新規登録時に紹介コード「KHJI-R5」を入力することで初回購入分1,500円オフになります!
紹介コード KHJI-R5
まとめ
1日10分以内と決めてやっていったら案外できるものだなって今回の経験で思いました。
筋トレに限らず、最初は小さく始めてそれを積み重ねていけば、それなりの結果になるものですね。あとは写真撮るとか文字に起こすとかで成長を「見える」ようにしてモチベーションを上げていけば絶対に継続できます!
おしまい
マイプロテインがおいしくておやつみたいに飲んじゃう→「やばい、筋トレしなきゃ」の時もある
ばいばい